Doctor's Blog

院長ブログ

症例;石灰化根管の根管治療

今回は石灰化根管の症例。

患者さんは50代女性。

主訴は「他院で根管治療をしているが、ずっと痛みが取れない。器具が入らないので、これ以上治療ができないと言われた。」であった。

 

歯の神経(歯髄)が極端に細くなる現象を、「石灰化」という。

虫歯がゆっくり進行した場合や、以前の根管治療が中途半端に終わった場合、外傷歯などに起こり得る。

 

我々臨床家を非常に悩ませるやつだ。

なぜか?

石灰化で根管が細くなりすぎると、器具が通らないため、根管治療が不可能になるからである。

 

(術前のレントゲン)

前医で抜髄を行ったようだが、近心根の石灰化が進んでいる。

打診(+)、咬合痛(+)であった。

ラバーダムもマイクロスコープの使っていなかったとのこと。

治療は再根管治療を提案し、進めることとなった。

(治癒しなければ、追加で歯根端切除術が必要になる。)

 

(術直後のレントゲン)

 

MB根が未処置であった。

今回は幸い、穿通(器具を根尖まで通すこと)できた。1回法で終了。

石灰化根管の根管治療には、マイクロスコープが必須である。

治療後に症状も消失した。

 

(術後6ヶ月のレントゲン)

 

セラミッククラウンが入り、症状は一切無くなっている。

ひとまず安心と言えるだろう。

 

ではマイクロスコープがあれば、どんな石灰化根管でも根管治療できるだろうか?

答えはNoだ。

 

マイクロスコープを使おうが使うまいが、開かない根管は開かないのである。

我々が治療で使う器具で、一番直径が細いもので0.06ミリ。しかし、細菌は直径0.001ミリだ。

石灰化で器具が通らなくても、最近は難なく侵入することが可能だからだ。

 

これも根管治療の限界の一つと言えるだろう。

次回は、歯根端切除術で対応した石灰化根管症例をご紹介しよう。