Doctor's Blog

院長ブログ

症例;左上1番 再根管治療

今回の症例は、左上1番の再根管治療。

CTの有効性を再確認させられる症例だった。

 

患者さんは50代女性。

主訴は「昔根管治療した歯が痛い。前に診てもらっていた歯医者では、原因がわからないと言われた。」であった。

 

(術前デンタルレントゲン)

 

打診(+)、咬合痛(+)、根尖部圧痛(+)、歯周ポケット正常。

デンタルで見ると、根尖部に病変は認めない。

一見問題なさそうだが、ここでCTを撮影すると、

 

(術前CT)

 

歯根中央部に骨吸収を認めた。

側枝に由来する病変 or 部分的な歯根破折の可能性が示唆される。

デンタルレントゲンだけでは、診断がつかなかっただろう。

前医でもCTは撮影していなかったそうだ。

 

マイクロスコープ下で確認したところ、歯根破折は認めなかったため、再根管治療を行った。

長めの金属ポストが入っているが、超音波スケーラーを駆使すれば数分で除去が可能だ。

治療は1回法で終了している。

 

(術後のデンタルレントゲン)

 

根管内には、かなり汚染を認めた。

マイクロスコープ下で可能な限り洗浄を行った。

仮歯(TEK)の状態で経過観察を行うこととし、約10ヶ月が経過した。

 

 

(術後10ヶ月のレントゲン)

 

 

 

(術前後の3D画像の比較)

 

 

術前にあった、唇側の骨吸収部は消失し、骨の再生を認める。

ここまできたら、最終補綴に入っても安心だ。

外科治療は必要なくなった。

非外科(根管治療)で済むのであれば、それに越したことはない。

 

全ての根管治療にCTが必要ではないが、歯内療法の分野でも、CTはもう欠かすことができない機器になっていることは事実である。